2024年度トピックス


孫内地区にて雪によるビニールハウス倒壊を現地調査
孫内地区にて雪によるビニールハウス倒壊を現地調査

令和7年2月

津軽地域の豪雪被害への対応

 津軽地域一帯では、昨年12月下旬から年明けにかけて、除排雪が間に合わないほどの豪雪に見舞われました。

 多数の人的被害が出たことをはじめ、停電した地域や交通渋滞が各地で発生、倒木などにより電車が不通になるなど、災害級の影響が出ました。

また、りんごの木が積雪で枝や幹が折れ、雪によるビニールハウスの倒壊などの農業被害も多発したほか、国の重要文化財である弘前城二の丸未申櫓に倒木が直撃するといった被害も発生しました。

 このことから、本県では13年ぶりに災害救助法を適用し、市町村間でトラックを融通するなどフル稼働で対応しております。

 この度の雪害により、住民の生活や経済に多大な影響を受けたことから、除排雪予算の確保をはじめ、諸対応に鋭意取り組んでおります。


第319回定例会 一般質問
第319回定例会 一般質問

令和6年9月

第319回定例会 一般質問で登壇

 令和6年9月27日、第319回定例会にて一般質問で登壇しました。

 

【質問項目】

1 青森県おもいやり駐車場制度について(障がい福祉課)

2 PCB廃棄物の処理に向けた取組について(環境保全課)

3 ホタテガイの安定生産に向けた取組について(水産振興課)

4 拉致問題を考える国民の集いin青森について(観光政策課)

5 道路事業の見える化について(道路課)

6 青森港長期構想の策定に向けた取組状況について(港湾空港課)

7 県立青森南高等学校グローバル探究科について(学校教育課、高等学校教育改革推進室)

動画はこちらをクリック


環境省副大臣を務められていた滝沢求参議院議員に要望
環境省副大臣を務められていた滝沢求参議院議員に要望

令和6年7月

環境厚生委員会委員として

 令和6年度は県議会環境厚生委員会に委員として所属しております。

 昨年5月に三八・上北地区、7月に西北・中南地区及び秋田県、9月に北海道、11月に東青・下北地区へ伺い現地調査を実施したほか、7月には県執行部と合同で、環境省、厚生労働省、県選出国会議員に対し、「有機フッ素化合物(PFAS)対策の推進や地域脱炭素の推進に必要な予算の確保」、「公衆衛生獣医師の確保対策」について要望活動を実施しました。

 環境省では、副大臣を務められていた滝沢求参議院議員に対し要望内容を説明し、意見交換を行っております。

 また、昨年11月には、むつ市に立地するむつ中間貯蔵施設の事業が開始され、本年3月には、県立中央病院と青森市民病院を統合して整備する新病院に係る基本計画が策定見込みなど、県政にとって重要な一歩を踏み出しております。